作文の書き方

 

 今年も残すところ、3か月となってきました。

時が経つのは、はやいですね。

まさに、「 少年老い易く、学成り難し 」だと思います。

 

 中三生はいよいよ佳境に入っています。

中学二年生の皆さんは、来年に向けて授業の中身が濃くなってきていると思います。

将来を見据えた勉強を日々やってもらおうと考えています。

 

今日は、夏休みに少し気になった作文についてお話ししたいと思います。

 

 夏休みは、読書感想文や作文の課題が多かったと思います。

教室では、自宅ではなかなか書けないというお子さんが、たくさん課題に取り組んでいました。

まず難しいのが、何も書けないというお子さんでした。

この場合は、まず書く練習をすることが大事になります。

書いた文章について指摘はしないことが、お子さんの自信や意欲に繋がります。

ある程度、練習すると、思い思いに文章を書いていくようになります。

小学生低学年のうちはこれで十分だと思いますが、慣れてくれば少しレベルを上げてもらいます。

その時に意識してもらうのが次の3つになります。

 

1. 自分以外の主人公を出す(疑似三人称視点)

 

「私は~」が多い文章は基本つまらない。年上の人物を出すのが楽です。あとはペット。

 

2. 「です・ます」は使わない。

 

  上手い人のみ使ってもいいですが、受験においては不要です。

 

 

3. 時間と空間を意識する。

 

  文を伸ばすコツは、出来事の前後をきちんと書くこと。

 

 

この3つが意識できるようになると、文章は本当に長く書けるようになります。

これが出来るようになれば、次は起承転結など構成に注意して書いてもらいます。

 

 文章を書くことは、「めんどくさい」 「わからない」 「恥ずかしい」

など苦手にしているお子さんが多いです。

私も小学生の頃は苦手でした。

ただ、大人になって思うことは、非常に仕事の中で役に立つという事です。

なかなか学校のテストでは計れないことなので、今のうちにしっかり練習してもらいたいと思います!!

これも将来を見据えた勉強です。

教室の方では、題に対して自分の意見を書くという事から始めてもらいます。