個別指導の学習塾base-栗東校のブログ

本番

おはようございます。個別指導base 山城です。

本日は県立高校一般入試です。

あいにくの雨の中、朝早くより緊張した面持ちでそれぞれの思いを胸に

受験校に向かわれていたことでしょう。校門の前で激励の言葉をかける度に

その緊張感がひしひしと伝わってきました。

すべてを出し切り、「合格」の二文字を勝ち取っていただきたいと思います。

 

ご家族の方、どうか今日はご本人の労をねぎらってあげてください。「ご苦労さん。」

また、受験生たちはここまで支えていただいた家族に対して感謝の気持ちを言葉に。「ありがとう。」

 

話は変わりますが、ある新聞にこういう記事が載っていました。

「カエルは他のカエルと鳴くタイミングを少しずらして、自分の声がかき消されないようにしている。」

間を取ることで自分の声を残し、縄張りを主張することができるのだそうです。

カエルの合唱の正体なんですね。(研究所の調査済)

人間の中には己の考えを押し通そうと、人の意見を遮ったり、強情に叫び続ける人もいるようですが、

ストレスマネジメント

こんばんは。個別指導base 山城です。

一般入試もあと1週間となりました。

この時期、わからない問題にぶつかったら、イライラせず感謝しましょう。

よくぞ本番の前にこの問題に出会えたと・・・

また、やった問題でも繰り返しやりましょう。案外忘れていますよ。

時間を計りながらやることも大事です。(5分~10分短縮で)

体調管理も万全にお願いします。

なんとか全員合格を願っています。最後の最後まで応援し続けます。

 

今日は前回の続きで「ストレスマネジメント」について

ストレスに負けないためには、自分のストレスをよく知って解消していく

「ストレスマネジメント」が大切です。

1・・・ストレスを受けた時の自分の反応を把握

   「食欲がなくなる」「ドカ食いする」「眠れない」「イライラする」など、

   反応は人それぞれです。知っておけば、落ち着いて対処が可能です。

2・・・自分に関わる人間関係を把握

   人間関係がストレスになることも、ストレス改善になることもあります。

無理と我慢をし過ぎない

こんばんは。個別指導base 山城です。

期末、学年末、入試、卒業、合格発表、春休みと

慌ただしい季節(時期)となりました。まだ寒さも和らぐことがなく

くれぐれも体調管理には最大限の注意を払いましょう。

栗東の方でも学級閉鎖をする学校も増えてきています。

マスク、うがい、手洗いなどの励行を。

 

こういう時期、ストレスで心身のバランスを崩すことにも・・・

無理と我慢が大きな原因です。頑張り過ぎない感情の

コントロール法を身に付けましょう。

1・・・小さい我慢を重ねない

   (誘われると断れない、頼まれるとつい引き受ける。

   そんな積み重ねがストレスの原因に。思い切って

   「こうしたい」と口に出してみると、すっきりします。)

2・・・自分の間違い探しにはまり込まない

   (自分の弱点や失敗を考え出すと、悪循環に陥ります。

   最後には仕方がないと開き直ってしまいましょう。部屋を

   片付けるなどの単純作業で気分転換を。)

3・・・無理をせず感情を発散させる

押す

こんにちは。個別指導base 山城です。

今週の13日はいよいよ特色・推薦の発表です。

「果報は寝て待て」ということわざがあります。

じたばたしても仕方ありません。自分を信じてその時を迎えましょう。

 

3月5日の一般入試までいろいろストレスを感じることになると思いますが、

今日はその解消法のひとつを紹介します。

 

「セルフケア」で毎日いきいき!

「何となくだるい」「頭が重い」「肩が凝る」など、病気ではないけれど、どうも

調子が悪いという人が増えています。ストレスや環境の変化からくる自律神経の

乱れが原因となっていることが多く、そんな不調に効果的なのが「ツボ押し」です。

自律神経に働きかけ、血行を促し、新陳代謝を高めて、生き生きとした心身を

取り戻してくれます。指で押すだけですから、いつでもどこでも、自分一人で

簡単に行えるのがツボ押しの最大の特徴です。

人間に備わった、自分で治ろうとする力を高めるので、調子の悪い時だけでなく、

日々の心身のメンテナンスにも最適なセルフケアです。体の調子が整えば、気持ちも

いよいよ

こんにちは。個別指導base 山城です。

いよいよ明日は特色・推薦入試です。

受験生にエールを送ります。

「己に勝つ!克つ!活!」

頑張ってきてください。

暦の上では昨日が立春だったのですが、今日は寒波の影響で

雪が降っています。寒暖差が激しいので体調をくれぐれも

崩さないようにしましょう。明日の朝、路面の凍結や交通機関のマヒなどを

考慮し、今日は早めに就寝、明日は早起きで時間的にも余裕を

もって戦いに臨んでください。

本日は「決して無理をせずに」を心がけてください。

 

受験生が結構、験担ぎ(げんかつぎ)のお菓子を知らなかったので

紹介します。

キットカット(2個で複数形キットカッツ・・・きっと勝つ)

ポッキー(逆さに読んでキッポー・・・吉報)

キシリトール(きっちり通る)

キャラメルコーン(かなえるコーン)

ウカール    などなど

縁起を担ぐ意味で今日のお菓子にどうぞ!

 

 

 

 

休む

こんばんは。個別指導base 山城です。

「体への負担を減らし心を解放する」

日本人の約6割が疲れを感じているといいます。

人の心身には「活動」→「疲労」→「休養」、そしてまた「活動」という

自然なサイクルがあります。疲労を無視して活動を続ければ疲労が

蓄積し、体調を崩すことに。

体と心の疲れは表裏一体です。きっちりやらなければ、急いで

やらなければと、いつも心が緊張していると、体も緊張してしまい、

「だるい」「重い」肩が凝る」「腰が痛い」などの症状が現れます。

姿勢を正したり、ストレッチをしたりして、まずは体の緊張をほぐしましょう。

体が楽になると、心も落ち着くものです。

「集中力が落ちた」「何となくだるい」「イライラする」こう感じるのは

疲労がたまっている証拠です。休息や軽い運動で、早めに疲労回復を

図りましょう。

静かにしているだけが休息ではありません。軽い運動をして血液循環を

高める「アクティブレスト(積極的休養)」という疲労回復法が注目されています。

 

声を出す

こんにちは。個別指導base 山城です。

毎日の暮らしの中で、思い切り声を出す機会はそう多くはありません。

ストレスがたまってイライラし、思わず物に八つ当たりしてしまった、そんな

経験を持つ人は多いはずです。そんな時大声を出せたらすっきりするのに

と思いませんか?

でも、怒りに任せて声を張り上げても、なかなか気持ちよくはなりません。

カラオケルームや自宅のお風呂、運転中の車の中など、安心して声を

出せる場所で、大きな声を出してストレスを解消しましょう。

体の力を抜き、表情を緩めて口を大きく動かすと、気持ちよく声が出せます。

いい声を出すためには呼吸が重要で、深く大きな呼吸を心がけることにより、

リラックスした時に働く副交感神経が活性化し、健康増進効果も得られます。

 

1日1回、気持ちよく声を出してストレス解消を。ただ大声を出すのではなく、

張りのあるいい声を出すのが、心を解放するポイントです。

1・・・体の力を抜いてリラックスする。

2・・・やさしい笑顔の表情をつくり、顔を少し上向きにする。

朝食のすすめ

こんばんは。個別指導base 山城です。

「早寝早起き朝ごはん」という、子供の健康のためのキャッチフレーズをよく耳にするようになりました。

何歳になっても、朝食をとることはとても大切です。

人の脳の栄養となるのはブドウ糖だけですが、4~5時間ごとに補給してやらないと、エネルギー不足

に陥って脳の働きが低下するそうです。

一般的な生活であれば、夕食をとってから朝起きるまでに、ほぼ10時間はたっていますから、朝食を

抜くと脳は午前中いっぱい元気に働くことができません。

朝食のプラス効果は、まだあります。料理をすることで、手順を考える、指先を使うなど、変化に富んだ

作業が脳を活性化させます。朝食を作って、食べて、はつらつとした1日をスタートさせましょう。

 

農林水産省の提案に「めざましごはん」というものがあります。

「朝9時までに朝食をとり、脳を目覚めさせて1日を始めよう。」という内容で、忙しく時間がない人に向けては

いくつかの朝ごはんスタイルを紹介しています。

「家朝」スタイル・・・家で作って、しっかり食べる。基本スタイル。

午年スタート!

こんにちは。個別指導base 山城です。

2014年スタートしました。改めて明けましておめでとうございます。

今年は午年です。何事も「うまくいきますように。」と願うばかりです。

十二支の動物の馬。長年にわたり人と深い関わりを持ってきました。

馬は「神の乗り物」と考えられ、古代には生きた馬を奉納。しだいに

土や木などで形作った馬や、板に馬の絵を描いたもの(絵馬)へと

変化しました。

 

今日は馬に関していくつかお伝えしたいと思います。とてもすごいのです。

目・・・視野は350度と広く、色は黄、緑、青はわかるが赤は難しいと

   されている。ニンジンは赤なのに?

鼻・・・小さい音も聞こえる。耳の筋肉がよく発達していて、音のする方向に

   180度動かすことができ、音源からの距離も聞き分けられる。

汗・・・人間と並び、最も汗をかく。競馬の後はバケツ1杯分の汗をかく。

ふん・・・古くから堆肥として重宝がられた。

しっぽ・・・しっぽの毛はバイオリンの弓に使われている。

     最上のものは白馬の尾の毛とされている。

飛躍の年でありますように!

こんにちは。個別指導base栗東校 山城です。

今年もあと1週間ですね。いろいろありましたが、来年は

皆様にとってすばらしい年、飛躍の年になりますよう心より願っております。

本年度はいろいろありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです。

今後ともよろしくお願いいたします。

特に受験生の皆さん、精一杯の努力を続け、「合格」の二文字を勝ち取って

下さい。Never give up ! の精神で。最後まで応援します。 

さて、年が明けるとお正月です。

お重に詰められた「おせち料理」の意味を聞かれたことがあると思いますが、

あらためてお伝えします。

数の子・・・たくさんのたまごが一つにまとまっていることから子孫繁栄を願う

昆布・・・「喜ぶ」にかけたもの

海老・・・ひげが長く、腰が曲がっていることから長寿を願う

黒豆・・・まめに生活ができるという願い

鯛・・・まさに「めでたい」の意

蓮根・・・開いた穴から先のことを見通せる

田作り・・・田畑の肥料として使われていた小魚を食べることで実りある一年を願う

ページ